はり・きゅう HARUリラクゼーション の日記
-
響き
2011.10.08
-
鍼(はり)したことありますか? 私は鍼灸師なのでしたことあります(^-^)笑 鍼したこと無い方は鍼なんて恐ろしいと思われるんじゃないでしょうか? 約束破ったら鍼千本飲ます とか 悪いことしたらお灸をすえる なんて言葉に使われるぐらい 昔からイメージが悪いですもんね
でもですね 実は気持ちいいんですよ
確かに痛くするなんてことは朝飯前です
鍼ですし・・・ 体に刺しますから・・・ 痛いイメージを変えることは難しいです
でもですね 同じ鍼を使っても使い方しだいで気持ちよくできるんです
鍼は直接筋肉まで届きますので体の中で ジュワ~って響くんです (´Д`) 私の例え方ですけどね!! 患者さんが言われるのでは ズ~ン グワ~ン ズシ~ン なんて表現されます(-^□^-) 素敵なんですよ
一人ひとり表現が違っていて(^-^) その表現を聞くことが私の楽しみの一つであり 鍼灸の面白いところなんですけどね☆ 鍼灸師だけの特権なんです
この 響き って表現するのも面白いと思うんですが なぜ 響き って言うんでしょうね? 学生の頃は不思議でしかたなかったんですが 実際に治療を経験してわかったんです
患者さんの表現がほぼ 伸びるんです グワーンとか グワンじゃないんです 『グワ~ン』 なんです(*^▽^*) 100%じゃないですが 患者さんによって言葉は違いますが ほとんど間が伸びるんです
間は 『ー』 じゃなくて 『~』 なんです(^-^) わかりにくいでしょうが 私なりに経験している表現なので御了承下さい<m(__)m> だから昔から響きって言われるんでしょうね! もしくは太鼓をたたくと音が出るように 鍼を刺すと口から音(表現)が出るからなんだと考えるんです
いかがでしょうか?? 鍼の響き☆ 素敵な音でしょ
あなたからはどんな音がでるのでしょう (´▽`) 以上響きについてでした☆ 素敵な音を聞かせてくれる患者さんに感謝です<m(__)m> 最後まで読んでいただきありがとうございました!