はり・きゅう HARUリラクゼーション の日記
-
知らなかったこと
2011.10.01
-
これなにかわかりますか? 生姜なんです患者さんからのいただきものなんですが 私は初めて見ました(ノ´▽`)ノ 生姜って私の大好きなアンドルー・ワイル博士(本で知った方)に教えていただいたんですが とても体にイイものと知ってからほぼ毎日食べてます なんですが、こんな芽がでるなんて知らなかったんです 毎日目にしてるのにな~んにも知らずに食べてるんですね (笑) 生姜が体におよぼす作用や味なんて当たり前に知っていると思っていたのに どんなものかって形は全くわかっていなかったんです
当たり前になるって不思議ですね(^-^) 私は鍼灸師なのでこんな考えを持っています 私から見る患者さんもそうなんじゃないかなぁって
いつもカウンセリングしてどんな人かわかろうと努力しているんですが 結局わかっていることなんてほんの少しなんですよね 勉強したり経験積んだりするんですが 全てを知るなんてことは不可能で ましてや患者さんに教えて下さいなんて言っても患者さんは私に完璧に伝えることなんて無理
だって、私が患者さんになって治療所で見てもらう時に あなたはどんな人ですかって聞かれても説明できないですもん 見た目や会話をして経験上ある程度判断はできますが 実際ある程度止まりです だからこの生姜を見て思ったんです 見ているつもりが 患者さんの見えないところ 言い変えると 患者さんの背景まではすべて見れない 見ようとすることは大切ですが ウチの場合ですが1時間程度じゃわかりきることなんてできないんだなって
ですがすごくわかりやすい方がいるんです そんな方っていつも思うんですが 謙虚な方なんです(^-^) 患者さんが私に合わせてくれるので会話もスムーズ 会話の中身もこちらのタイミングをみはからってくれるので キャッチボールが上手くいきます だからコミュニケーションとりやすいんです でも上手くできない時があるんです 私に余裕が無い時です 相手に合わせれないし 会話もこちらが聞きたいことばっかりになっちゃうんです
そんな時は自分の人間性にあきれてしまいます 私が謙虚じゃないために患者さんを見れないんです 患者さんが謙虚だなんて私にとって都合の良いいいわけでなだけで 患者さんが謙虚でも私が謙虚じゃないと コミュニケーションは上手くとれないんですね 私の経験上ですが そんな気がします ※謙虚って一概に表現できないですけどね(^-^;) 私が謙虚な見方ができるとこう考えれるんです この患者さん言葉ではこう言ってるけど もしかしたらこうなんじゃないかって 仮定して見れるんです! 背景を見ようとできるんです! 謙虚じゃないとこうはいきません 言葉って本当に難しいので 心で聞くことが大切なんだと思うんです 生姜をいただいて改めてものの見方を変えることの大切さを考えることができました 謙虚であることの大切さを改めて知ることができました ってことですо(ж>▽<)y ☆ ん~言葉って難しい・・・ 私は何を言いたいんでしょうね (´Д`;) 伝わるでしょうか?(;´▽`A`` 今回もこんな記事ですが読んでいただきありがとうございました<m(__)m> 生姜を、しかも!芽のついたまま下さった患者さんに感謝です☆