はり・きゅう HARUリラクゼーション の日記
-
幸せな世の中
2011.09.28
-
これパソコンを見ているところです80才の女性の背中
辻井伸行さんの演奏を見られてます
クラシックがとても好きでこの方が来院されるといつもクラシックが流れてます
CDも持ってこられて私にクラシックを教えてくださるんです 昔の映画で流れてた音楽の話や 大好きな映画、心に残っている映画 ワインや食事についても 色々楽しいお話をしてくださいます でも今は不安を抱えていて気軽に好きなことや楽しいことができないんです 大好きな音楽も家で聞いてもちっとも面白くないという話をポツリ・・・ 私は音楽を You-Tube でよく見るという話から パソコンに興味をもたれいて私に色々質問をされました ダウンロードすることや無料の意味が理解できないんです テープやCDに録音することはよくわかるんですね
でもダウンロードや無料の理屈がわからないんです 私も質問されて説明ができません
感覚でわかってるだけなんです だから聞かれてはじめて当たり前にダウンロードや無料を使ってることがわかりました(-^□^-) 物の見かたを変えるだけで考え方が変わるということを教えていただきました その代わりに 人生初の You-Tube 体験していただきました
しかも大好きな辻井伸行さんの演奏
それを見ている時の画像なんです なぜこの画像を撮ったかっていうと すごく可愛かったんです(^-^) 撮り方ヘタクソでよくわからないかもしれませんが 体が前のめりになっていくんです 画面が切り替わるたびに
『スゴ~イ』 を合計12回言いました
『こんな近くで見れるなんて』 『これでお金かかってないの?』 って言われました
なんか私が得意げです (笑) しかもですよ 私に喋りかけてるのか独り言なのかわからないぐらい 画面を見つめています
10分の動画が終わるまで一度も私とは目を合わすことがありませんでした
年上の方にこんなこと言うのも失礼ですが、可愛かったです
子供が初めてゲームしているようでした
私は 当たり前に動画を見れる 無料が当たり前 で生活しているので 『こんなに近くで見れるなんて』 『これでお金かかってないの?』 この言葉が新鮮でたまりませんでした 同じものでも受ける側の感覚でまったく違うものになるとよくわかりました そして最後にこんなこと言われました 『これは価値があるわね』 って 価値があることはわかっていましたがこの方がいわれる価値と、私がいう価値では まったく質が違うなとも感じました 『価値観』 とはこういうことをいうんだなと 教えていただくことばかりでした 前回
ユーモアの記事を書かせていただき、なにか私もプロとしてできることはないか考えていただけに 今回は新しい発見ばかりでした 今後にいかしていきたいと思います さらに、
試してみることの大切さ に関して記事を書かせていただき 私自身が食事以外でも試すことで新しい発見があるのだと経験することができました それもこれもこの患者さんのおかげです!感謝<m(__)m> 最後まで読んでいただきありがとうございました